どんな自分も自分なのです

これはあくまでも私の感覚なので、
みなさん全員に当てはまるとは限りませんが、
誰かのヒントや支えになれば嬉しいです。
どんな自分も受け入れるということ
私はこれまで「自分を受け入れることが大切」
とたびたびツイートしてきました。
でも、実際に心からできるようになったのは
最近のことです。
みなさんはどんな自分も心から受け入れることが
できていますか??
ここで大切なのは、
「良い時の自分だけではなく、
うまくいっていない時の自分も受け入れられているか」
ということ。
私自身、何かに向かって頑張ることは得意だけど、
その過程でうまくいかないことがあると
「なんでできないんだろう」
「こんな自分嫌だ!」
と自己否定してしまうことがありました。
コーチングを受ける中で、
「もし同じ状況の人がいたらどうアドバイスする?」
と聞かれ、私はこう答えました。
「前に進もうとする気持ちは素晴らしい。
うまくいかない時も楽しいと思えたら最強だと思う」
でも、実際にうまくいかない時を楽しいと思えるかと言ったらなんかそこだけピンときていませんでした。
それはなぜか??
うまくいかないことは楽しくないからです。
ポジティブに捉えようと無理をしてみても、
やっぱり「うまくいかないことは楽しくない」。
そこで私は「感情に素直になること」を
大切にしようと思いました。
うまくいかない時は
「楽しくない」「面白くない」
と素直に認める。
それでも「一生懸命やったならOK!」と、
自分を認めてあげることにしてみました。
これが1番自然体で自分らしくいられる
考え方でした。
これが心からできるようになってからは、
楽にそしてよりバスケットが楽しくなりました😊
今までも分かってはいたけど、
心から思えてないことが多かったんだな〜
と再確認しました。
心から思えてこそ、
本当に身になります。
それまではひたすら向き合うのみ!
これを読んでいるあなたなら大丈夫。
変わろうとしている時点で、
向き合おうとしてる時点で、
すでに成長しているのです。
言葉が思考を作る
もう一つ大切だと感じたのは、「言葉の使い方」。
コーチングを受けて改めて大切だと思いました。
無理にポジティブになる必要はないから、
自分の感情に素直になる。
だけど使う言葉は変えてみよう!ということです。
脳は「否定形」を理解できないと言われています。
例えば「失敗したくない」と思うと、
脳は「失敗」の方に意識が向きます。
わたしが以前よく使っていた
「しんどい」「難しい」
といった言葉を意識的に変えてみました。
例えば、
×「結果を出し続けることは難しい」
〇「結果を出し続けることは簡単ではない」
×「うまくいかないことが続いてしんどい」
〇「うまくいかないことが続いて楽しくない」
こうするだけで、感情には素直だけど、
脳には「簡単」「楽しい」という言葉が残るように
なります。
これを続けると本当に変わってきますよー!!
パフォーマンスってコートの中だけじゃなくて、
私生活から全て繋がっているんですよね💭
試合で力を発揮するために
1月の試合のテーマは、
「一生懸命やったらそれでいい」
でした。
優勝がかかっているシーズンで
こんなことを言ったらもしかしたら
甘いなんて言われると思いますが笑
これには理由があります。
一生懸命やったらそれでいいと思えるくらい、
日々の準備を大切にするという意味でもあります。
人はコントロールできないこと、
(未来の結果や他者、環境)をコントロール
しようとするとパフォーマンスが発揮しにくい
傾向にあります。
だからこそ、
優勝するに相応しい準備をして、
試合では一生懸命やったらそれでいい。
という考えにつながります。
伝わっているでしょうか??笑
もちろん、
ディフェンスやオフェンスで意識するポイントは
ありますが、それはすべて練習でやってきている。
ちゃんと準備ができていれば、
自然と力は発揮できます。
「やるべきことはやってきたんだから、
あとは一生懸命やるだけ」
と心から思えるようになりました。
心からというのがポイントです。
頭ではわかっていることと、
心からそうだなと思えるのとでは
雲泥の差があります。
すべては日々の積み重ね
試合でいいパフォーマンスを出すためには、
日々の練習がすべてです。
「試合で一生懸命やればいい」のではなく、
試合で力を発揮できるような日々の取り組みを
することが大事だと改めて感じています。
あたりまえやろ!
みたいなこと書いてますが、
上に行けば行くほど、日々の取り組みを
大切にしています。
結局、試合は練習の成果を発揮する場。
だからこそ、一つ一つのプレーが
試合につながる意識を持ってプレーする。
試合では「一生懸命やる!」
とシンプルに考える。
自分を受け入れることが第一歩
私は試合中、
無表情でプレーしていることが多いので
もしかしたら何を考えているのかわからない
と皆さんには見えているかもしれません(笑)、
バスケットをしている自分も、
こうして文章を書いている自分も、
チームメイトとふざけている自分も、全部私です。
この文章を読んでくれたみなさんも、
「自分の感情を素直に受け入れること」
「使う言葉を意識すること」を試してみてほしいです。
無理にポジティブにならなくても大丈夫。
まずは「今の自分」を認めてあげることから。
自分の感情に素直に、そして自分らしく。
ありのままでいいのですよ!
一度きりの人生、嬉しい・楽しい・幸せ!
と感じる時間を多くしたいなと思いますし、
みなさんにもそういう人生にして欲しいなあと
勝手思っています。
わたしにはこれがあっていただけで、
みなさんに合うかは正直わかりません。
でもこのノートが、助けになる、気づきになる
きっかけになれば嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
長くでミアネヨ〜
以上シャルでした!